山梨は首都圏からほど近く、日帰り旅行も楽しみやすいのが魅力です。スポットも点在しているため、他の地域からでも観光へ訪れるなら最適な場所です。ぶどう狩りやワイナリー巡りなどもおすすめですが、山梨は多くの城が築城されたエリアでもあるため、もし興味がある方はお城巡りをしてみてはいかがでしょうか。観光タクシーに案内してもらえば、効率よく各城を回れますし、地元に関する知識量が豊富なドライバーが、快適な旅のサポートをしてくれます。有名どころを回るツアーとは異なる旅を体験したいという通な方にも観光タクシーはおすすめです。 どこから訪れるかは自由ですが、まずは甲府城からスタートしてみるとよいでしょう。別名で舞鶴城とも呼ばれており、開放された一部のエリアと城跡を見られるようになっています。知識無しに見るだけでも十分趣きを感じられますが、より知見を深めたい方はドライバーに案内してもらいましょう。観光タクシーのドライバーは各スポットについての情報に詳しく、築城された目的や言い伝え、どのような用途で使われていたのかなど、そのお城の歴史や背景について説明してくれます。当時に思いを馳せながら散策でき、より充実した旅を楽しめるでしょう。 山梨へ来たら、躑躅ヶ崎館にも足を運んでみることをおすすめします。武田信虎や武田信玄が住んでいたとされる館で、武田神社が隣接しています。甲府駅からバスが運行されているため、交通機関を利用したアクセスも可能です。ただし本数が限られており、1時間に2本か3本程度の運行となっています。1本逃すと数十分待たなくてはいけないため、場合によっては時間を無駄にしてしまうおそれもあります。限られた時間内で複数箇所を回るようなスケジュールを組んでいる場合は、観光タクシーを利用しましょう。バスや電車とは違って待つ必要がなく、躑躅ヶ崎館まで直接行くことができます。ドライバーは地元に精通しており、予約時間内で全部巡れるよう近道を使ったり、渋滞を避けたりしてくれるため時間を無駄にすることがありません。 春に訪れる方や写真を撮りたい方は、新府城まで足を伸ばしてみましょう。躑躅ヶ崎館から車で40分程度と少し遠いですが、訪れるだけの価値があります。本丸跡の近くには新府藤武神社があり、春には境内にある約30本の桜が咲き誇ります。観光タクシーのドライバーは臨機応変にカメラマンにもなってくれるため、全員が写った集合写真も撮れます。最後まで観光を楽しめるよう、あらゆるサポートしてくれる点は利用する最大のメリットといえるでしょう。